ゲーム

【GTMF会場速報】「OPTPiX SpriteStudio Ver.5.5」で便利な関連ツール

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

2015年7月17日、秋葉原UDXにて開催のゲーム・アプリ業界向けツール&ミドルウェア総合イベント「GTMF 2015 TOKYO」。

さまざまなセッションや展示が行われています。先に受けたソニー・コンピュータエンタテインメントのセッションはすでにレポートしてありますのでこちらを御覧ください。

関連:【GTMF会場速報】ソニーが明らかにしたHMD「Project Morpheus」新型試作機

僕が2つ目に受けたのはウェブテクノロジの「OPTPiX SpriteStudio Ver.5.5 エフェクト機能他、新機能のご紹介」というセッションです。

th_IMG_4233

昨日7月16日にリリースされたばかりの「OPTPiX SpriteStudio Ver.5.5」。ゲーム開発を行う人にとってはもはやお馴染みのアニメーション作成ソフトですね。ご紹介してくれたのはウェブテクノロジ・コム セールス&コミュニケーション部 浅井維新氏。

th_IMG_4290

お話は主に、このVer.5.5へのアップデート内容とどうしてその機能を付けたのかコンセプトの説明、関連ツールをGit Hubからピックアップして紹介する、といったものでした。

メモとともに当セッションのレポートしますので、ゲーム開発者でアニメーションをどうしようか困っている人や、すでに使っている方で最新版の内容について知りたいとか、そのほか「OPTPiX SpriteStudio」に興味ある方はぜひ参考にしてみてください。

th_IMG_4234

 

OPTPiX SpriteStudio ver.5.5 アップデート内容

 

エフェクト機能の追加

エフェクト機能ついて。OPTPiX SpriteStudioを使っている人のなかでもっとも多いと思われるのはエフェクトの要望。よく言われるのが、ランダム表現がやりたいというものだった。

th_IMG_4237

新たに追加されたエフェクト機能を紹介。エフェクト機能では光が広がるなど、ごく自然な表現が可能に。

th_IMG_4241

今までは手作業で行うしかなかった。緑のつぶつぶ部分を1つずつコピペして、フレームに追加していた(下写真)。

th_IMG_4247

新型ではたった3つのパーツを追加するだけであれだけの表現が可能になる。(赤丸部分)

th_IMG_4248

広がる方法を自分で自由に変えられる。パーティクル数も変更可能。

th_IMG_4254

これまでの1時間の作業がこのエフェクト機能の追加によって5分で終わるようになったそうです。いや~、みなさん今までそうとう苦労されていたんでしょうね(^_^;)

エディタの改良

カーブエディタを軸にUIを改良した。フォーカスしたところがしっかり拡大できるようになった。地味だけど使いやすくなった。

th_IMG_4259

 

動画・アニメーションGIF出力に対応

OPTPiX SpriteStudio本体から直接動画出力したいとの要望に対応。アニメーションタブ→レンダリング。AVIやアニメーションGIFでの出力形式を選べるようになった。画像サイズを比率で指定して出力もできる。

th_IMG_4265

デモではキャラクターがコマアニメーションで動いていました。

 

OPTPiX SpriteStudio ver.5.5アップデートまとめ

OPTPiX SpriteStudioで作ったエフェクト機能を重ねることも可能。UnityやCocos2Dで使うためには更新が必要で、8月ごろ配信予定。
アニメーションGIFがモバイルのブラウザで動くようになっているし、アップデートしたver.5.5の可搬性高いと思うし、バナーにもぜひ。TwitterやPixivにも使って欲しい。
※エフェクト機能がわかりやすいよう、ダウンロードできるサンプルデータを用意してあるそうです。

th_IMG_4268

β版アカウントも発行中。

th_IMG_4271

 

OPTPiX SpriteStudioの関連ツールの話

OPTPiX SpriteStudioはオーサリングやエディタでしかない。あとのことについては今までは皆さんにお願いしていた。GitHubを経由していろいろな部品を使えるようになっていた。

デザイナー向け関連ツールを紹介

「PSD to SS」・・・Photoshopで描いたものをそのままOPTPiX SpriteStudioに持っていける。コンバートして、インポートする。手間なくすぐにOPTPiX SpriteStudioで使えるので楽チン。非常に時間が短縮できるので作業効率が上がる。

th_IMG_4272

 

th_IMG_4274

 

th_IMG_4275

 

th_IMG_4276

 

th_IMG_4277

「CellAnime Tool」・・・動かす先でマシンスペックが要求されたアニメを連番画像で出力して、コマ画にして軽くしてプレビューできるツール。

th_IMG_4278

 

th_IMG_4279

 

th_IMG_4280

 

プログラマ向け関連ツールを紹介

「SsbpLib」・・・3DSでのデモ。
実は「SsbpLib」は配布済みのSDKで開発されたツール。

th_IMG_4282

 

th_IMG_4281

他にもSpriteStudioのSDKで作られたツールがあって、「SS5Playwe For Cocos2D-x」や、Unityでモーションブレンドを行える「Ss5ConverterForUnity2D」など。

Ss5ConverterForUnity2DではSpriteStudioのメニューから互換性のアトリビュートの設定を変えておくことをオススメしていました。

th_IMG_4284

SpriteStudioのSDK。

th_IMG_4283

 

関連ツール補足

SS5Player for Unityは8月のCEDECまでにリリースしたい。

th_IMG_4285

 

補足2

SS5Player for Unityはアニメーション事前計算のデータ圧縮。
NGUIをSpriteStudioに変更した例の紹介。
uGUI対応。「SpriteStudioPlayerForUGUI」

th_IMG_4286

 

関連ツール(付録)

GitHub

th_IMG_4287

 

関連ツールまとめ

まとめとして、浅井氏としてはデザイナーさんにはPSDtoSSを絶対に使ってもらいたい!とのことです。

th_IMG_4288

ウェブテクノロジのセッションは以上ですが、ゲーム・アプリ向けのミドルウェアということで、当ブログの読者層(一般のエンドユーザー)には馴染みのないお話でしょう。こういった開発ツールのおかげでゲーム開発者さんは今までの苦労を軽減でき、よりスムーズにゲーム開発が進められるんですね~。

追加。Live2Dのセッションレポートを加えました。↓
関連:【GTMF会場速報】Live2D Cubism SDK for Unity の困ったを解決する実践レポート
関連:GTMF 2015 TOKYO

この記事が気に入ったら
いいね ! してね!

Twitter で